入院患者さんのベッドには転倒転落防止のために離床センサがついています。
高齢者の転倒は骨折のリスクが大きいため、転倒転落防止は高齢者のADL、QOL低下を防ぐために重要な課題です。しかしながら、転倒転落防止のセンサはさまざまなタイプがあるものの、ナースコールと同じ音で呼び出されることから、通常の呼び出しなのか緊急性の高い状態なのか看護師さんは理由がわからないまま病室に向かっています。すると看護師はその都度業務の手を止めなければなりません。転倒転落の危険性を早期に把握するためにも、看護師の業務負担軽減のためにも、使いやすい離床センサの開発はとても重要です。
看護師へのインタビュー調査によって、現在の離床センサは看護師への負担が大きく、患者さんにとっても必要ないときに看護師が来てしまうので苦痛を感じているということがわかりました。現在、この課題を克服するために、工学の方々と協力してセンサを開発している点が研究の特徴的なところです。看護師からヒアリングした内容と、工学の専門的な技術を融合させることで、より高齢者の見守りに適したセンサを目指しています。具体的には一次元輝度分布センサという技術を活用し、「ベッドに寝ているとき」「ベッドに座ったとき」「ベッドから離れたとき」「部屋に誰かが入ってきたとき」などの状態を感知することで、患者さんのプライバシーに配慮しながら、その人の状態をもっと的確に把握できる見守りシステムです。
こうしたセンサは病院だけでなく、グループホームなどでも活用できる可能性があり、これからの高齢化社会に貢献できるものと考えられます。また近年、諸外国では「行われなかったケア」について関心が高まっています。新しいセンサは看護師の業務を効率化することで「行われなかったケア」が少なくなり、患者さんに還元できる可能性があります。
夢ナビ講義video
https://yumenavi.info/portal.aspx?CLGAKOCD=017870&p=s017870009